プロフ
CLAP×JAZZ
fc2ブログ

CLAP×JAZZ

ワイヤーダックスのクラップ☆君&ジャズ☆君の日常と飼い主さんの趣味の話(笑)

≫ EDIT

GSF1200フロントウインカーにポジションランプを追加

RZRにも付けたのですがGSFのフロントウインカーにポジションランプを追加しました。
GSFには元々ハザードも付いているので今回はポジションのみです。

使用したのはGSX1400系のフロントウインカー(W球仕様)と製作したウインカーキャンセラー。

キャンセラー

こちらの部品及び、配線はネットで探したものです。
ですから図面を掲載することは憚れますので、気になる方は「ウインカーポジション 電子工作」で検索願います。
こちらの基板を適当なピルケース(今回は仕事で貰った耳栓の箱を使用w)などに入れてGSFの配線に割り込ませます。

ポジションライン

中央にある茶色(+)と黒/白(GND)がポジションランプのライン。
GSFはヘッドライト常時点灯式に変わった初期のものなのだからか、ヘッドライトケースの中までこの配線が来ています。
当然このラインからウインカーポジションへの分岐をいただきますw。

グチャグチャ(汗)

かなりグチャグチャですが配線完了www

今回キャンセラーはフレームヘッドカバー内に設置しました(RZRはヘッドライトケース内)。
そのためハーネスも作成しケーブルを延長しています。

ウインカーはGSX1400?

見た目は違和感ないかな?

デザインも違和感無くていい感じw@自己満足www

さて動作確認です。



これなら車検もOKかなwww





オマケ




≫ Read More

スポンサーサイト



| GSF | 22:30 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ブレーキホースの変更

前後ブレーキホースとクラッチホースの変更を行いました。
使用したのは「アクティブ GOODRIDGE」のGSF1200用ブレーキホースキットです。

で、装着後の写真がこちら

NCM_0623web.jpg

なんか違和感がありませんか?
ブレーキホースがキャリパーの固定ボルトの前を通っています。
このままだと、転倒時にホースが切れるもしくは、ホースに障害物が引っかかる可能性があります。
なぜこのような取り回しになったのか?
簡単です。
ノーマルに比べてバンジョーの角度が浅いのです。

このキットについていたバンジョーはマスター側ストレート、キャリパー側20°でした。
ノーマルはキャリパー側45°です。
バンジョーボルトやアルミワッシャそれに、バンジョーが付いているからお買い得だぁなんて考えたのが浅はかでした。。。

RZRの時はハンドル変更の為、取り回しを考えて全部バラバラで買ってきたのですが。。。

NCM_0624web.jpg
手前が20°、奥が45°こんなに違います。

NCM_0626web.jpg

こちらが45°へ変更後の写真。
こちらの方が自然です。。。

20°のバンジョーが余ったので、マスター側も変更しました。

NCM_0628web.jpg

こちらがストレート2本。。。妙に突っ張った感じがして好みではありません。
バンジョー同士が重なってしまうと、うまく取り付けることも出来ません。

NCM_0629web.jpg

こちらが片側ストレート、片側20°のバンジョーです。
あまり変わってないようですが、こちらの方がスッキリしているようなw
RZRのマスター側も同じ組み合わせのバンジョーを使っています。

ちなみにバンジョーはステンレス製を使用しています。
アルミ製は割れてしまう事があるので。。。
ってRZRはアルミを使っているのでいつか交換しないといけないのですが。

NCM_0541web.jpg

さて、参考なのですが作業時に外したマスターの蓋とダイヤフラムは水洗いをして乾燥させます。
外してみると判るのですが、ブレーキフルードは吸湿性が高い為にここに水滴が付いている場合があります。
そのまま放置すると怪しいカスの様なものが増殖してしまい、ダイヤフラムのエア経路を潰してしまいます。

そして、今日一番活躍した工具は。。。

NCM_0546web.jpg

エア抜きに使用するポンプです。慣れてしまうとコレは一番やりやすく早いかもしれません。

NCM_0632web.jpg

そして、作業の最後には必ず水洗い。
ブレーキフルードを塗装面につけてしまった場合はなるべく早く行うことが必要です。
私は念のためにキャリパー周りとマスター周辺は必ず行います。


*ブレーキは重要保安部品です。作業は自己責任で!または資格を持った整備士さんにお願いしましょう!




おまけ




≫ Read More

| GSF | 21:14 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

TMRが帰ってきた!

ここしばらくGSFの記事が無かったのは。。。

実はTMRをオーバーホールに出していました。
依頼したショップは千葉県のM.F.Pさんです。
今回、ブログでLINKさせていただいているR-GARAGEのつるりんさんにご紹介していただきました。

オーバーホールの理由は、どうしても3番シリンダのかぶりが解消せず乗り味が気に入らなかったから
そして、レーシングキャブであるTMRを一度専門のショップで診てもらい
TMR自体のリセットを行いたかったからにほかなりません。

実はM.F.Pさんに電話をし、TMRを送る段取りをしている時に、3番シリンダのかぶりの原因がわかりました。
外した状態のTMRを見ると3番のスロットルシリンダのみ若干下がっているのがわかりました。

RZRの話になってしまいますが、51L以降の強制開閉キャブの同調は全閉時のスロットルシリンダのクリアランスを合わせる事で行います。

つまりはTMRのアイドリング時及び、スロットル極低開度での不調の原因はキャブレター自体の同調不良によるものです。

M.F.Pさんには事前に症状、プラグの焼け具合等を連絡し、更に画像付のレポートをプリントアウトしたものを同梱させていただきました。

見積もり時のM.F.Pさんのコメントも同様の見解でした。




さてさて、そのTMRが2ヵ月半ぶりに帰ってきました!
それもものすごく綺麗になって!

早速、梅雨の合間に取り付けです。

ばっちい!
2ヶ月以上カバーを掛けたままだったので、クランクケース上まで汚れています(汗)。

NCM_0512web.jpg
掃除をしながら、取り付けです。
GSFは何をするにもタンク&シートカウルを外します。
って、外しやすいから(慣れたから)全く苦になりませんwww。

NCM_0513cut.jpg
スロットルケーブルのアダプタも引きと戻り両側にカット加工を行いました。
コレで普通にケーブルの遊びの調整が出来ます。

NCM_0514web.jpg

あっけなく付いてしまいました。。。というか、元々付いていたので当たり前ですが(汗)

まずは始動です。
コックをPRIにして。。
セルを回すと。。。


普通にアイドリングしています。。。
いや、いくらオーバーホールをしたといっても、机上での作業。
必ず何かの調整が居るはずだと思っていたのですが。

とりあえず控えめに(@住宅地ですから)レーシングを行うと。。。
普通に回転がアクセル開度について来ます。

おお!素晴らしい!

早速、試運転へ

かぶり、無くなりました!
下から上まで綺麗に回ります。

NCM_0519web.jpg

これで普通に走れる!

次はいつ乗れるのかは判らないのですが。。。
ちょっといや、かなり楽しみです。


~以下は覚書~









≫ Read More

| GSF | 00:15 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

謎の体調不良?

ぐったり。。。

先週の水曜日(6月6日)のことです。
仕事中に奥さんから
「ジャズ☆の体調が悪そう!」
とのメールが来ました。
「おやついらないって言うから、様子を見ていたら急に戻して、うんPもゲリPになったきた」
「もうちょっと様子を見て辛そうだったら、病院へ連れて行こう」
って返信したのですが
一時間後には・・・
「ものすごく辛そうだよ。。。うんPは水みたいになってきて、ぐったりしてきた」
「病院へ連れて行こう!」
即決です!

幸いにして行きつけの「ぴあ動物病院」は平日のPM6時から7時まで夕方の診療時間があります。
奥さんに事前に電話をしてもらって、終業時間で速攻に帰宅しました。

ジャズ☆は整腸の薬と抗生剤を注射してもらい、整腸剤を処方してもらいました。
便の中からはウイルス等は無かったそうなので、胃腸炎のようです。
今回の場合、血液交じりのゲリPだったので飼い主はかなり焦りました。。。
「2、3日しても改善しなかったらもう一度来院してください。その時は点滴と血液検査を行いますからね」

病院から帰宅してクラップ☆の散歩にいって。。。ご飯はクラップ☆だけ。
ジャズ☆の分も用意(少量、子犬用みたいにふやかして)しましたが、「いらないです。。。」とのことでした。

一安心して、くつろいでいると。。。
今度はクラップ☆が戻してます!
うんPも同じような水様の血液混じり!

飼い主!パニックです!

とりあえず安静にさせて(というか、動けないんですけどね@御犬様)寝かしつけました。


で翌朝、いつもの水の代わりにポカリスエットを10倍程度薄めたものをあげて
汚れていたゲージの中を清掃し、後ろ髪を引かれながら会社へ。。。。




その日も終業時間で速攻に帰宅しました。

で、あまりにもお尻が汚れていたのでシャンプーをさせて。。。



やたら元気なんですが。。。
いったい水曜日は何だったのでしょうか?

梅雨時はお腹壊すことはあったけど、ここまで焦ったのは初めてです。
変なもの食べさせたわけじゃないし。。。フードのリコールも無かったし。。。

まぁ、大事じゃなくてよかったよ。。。




んで、今日のお二人さん。。。



≫ Read More

| dog | 16:29 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

土曜日はお散歩DAY

土曜日の午前中はワンズをつれて小金井公園へ

ご機嫌ジャズ☆君
↑ご機嫌ジャズ☆君ww

ポピー

園内はポピーの花がちらほらと。。。
晴天に恵まれたので、さわやかな空気を満喫いたしました。

お散歩中
↑日陰で休憩中




で、午後からはRZRでお散歩!
お散歩中byRZR

で、いつものバイク屋さんへ行くと、変なもの発見!

ZX1300ターボ!

Kawasaki KZ1300 Turbo だって。。。
こんな感じで走るのかな?

直ったら乗せてもらおっとw

*おまけ@参考w*

KZ2300 V12
インタビュー中にワークテーブルにのっていた5気筒エンジンがもっと気になるwww





ちなみに日曜日は!

≫ Read More

| dog | 23:13 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT